トップページ | 各クラスのご案内 | La journée du pain ワンディクラス パン・ア・ラ・メゾン |
クラスプレジール | ご予約・アクセス | 教室のコンセプト 主宰者プロフィール |
イニシアシオン(入門)クラスの授業体系 |
---|
毎回2種のパンを学びます 1種を講師と一緒に各自捏ねから 焼き上げまでを行って頂きます さらに準備しておいた生地で分割・成型~焼成までを行います 発酵中に簡単な製パン理論や 基本素材や選び方や説明も致します 道具の使い方や選び方も学べます フランスから帰国後に日本の家庭の環境で 手捏ねのパン作りを見直した経験を元に ご家庭用のオーヴンレンジ・ガスオーヴンでの 焼き方のコツもお伝えします お作りになったパンは全てお持ち帰り頂けます 講師が作ったパンもお渡し致しますので 復習の参考になさって下さい ※感染症対策として、ご試食時以外はマスクの着用をお願い致します<m(__)m> |
受講料…お作りになったパン・レシピを含む(税込) ①基礎編 全4回…29200円(7300円/回 税込) 単発でのご参加…7800円(税込) ②応用編 全5回…37500円(7500円/回 税込) 単発でのご参加…8000円(税込) ![]() |
平日クラス(火) 基礎編 ![]() ![]() 11:00~15:30予定 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | ||
24日 | 28日 | 26日 | 30日 | 応用編に 移行 |
|
平日クラス(金)![]() 基礎編 ![]() 11:00~15:30予定 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | ||
6日 | 10日 | 8日 | 12日 | 応用編に 移行 |
|
基礎編 | |||
1回目(小さい丸の成型・ソフト系) | 2回目(小さい丸の成型・ハード系) | ||
![]() プチットブール 優しい味わいの テーブルロール 作りやすく美味しい リピート率の高い 人気のパンです |
![]() ブール・オ・フロマージュ どこを食べてもチーズを感じる 嬉しいパンです スープやサラダに 合わすのはもちろん ワインともピッタリ |
![]() 発酵バターのプチパン 粉の風味が生きた 素朴なプチパンです アクセントにのせた はちみつバターが 旨味を引き出します |
![]() パン・オ・セザム 香ばしいごまを入れた どなたにも好まれる さっくりとした食感のパンです 蜂蜜をつけても美味です |
3回目(発酵生地を入れて作るパン) | 4回目(型に入れるパン) | ||
![]() フォカッチャ イタリアンでおなじみの お食事パンです しっとりかつ軽やかな食感の どなたにも好まれるパン 生ハムや野菜のグリルなどと 合わせてお召し上がり下さいね |
![]() フォカッチャ ア・ラ・トマト ドライトマト入りの 人気のフォカッチャです モッツァレラを挟んで 召し上がるのがお勧めです |
![]() パン・ド・ミ 粉の味わいを楽しめる クラストの風味豊かな パンドミです 定番のパンを ぜひ習得して下さい 焼きたてよりも俄然 翌日がより美味しいパンです |
![]() セモリナ粉のパン・ド・ミ セモリナ粉を入れた ザクッと香ばしいパンドミです サンドウィッチにしたり ピザトーストにしても 美味しいパンです♪ |
応用編 | |||
1回目(フランスの基本的なヴィエノワズリ) | 2回目(麺棒で生地を伸ばす) | ||
![]() パン・オ・レ フランスの伝統的な ヴィエノワズリである パン・オ・レ 何とでも合う美味しいパンです 可愛いクープがポイント! |
![]() 黒糖のパン・オ・レ コクのある黒糖入りの 優しい甘みのしっとりとした パン・オ・レです チーズやドイツハムと 合わせて下さいね |
![]() ルレ・ア・ラ・キャネル フランススタイルの シナモンロールです 大人な味わいで お酒のあてにもぜひ(^^♪ |
![]() ルレ・オ・ブール・ダイユ ガーリックバター風味の おつまみにピッタリな サレ(塩味)タイプのパン ビールやワインにも良く合います |
3回目(カンパーニュ系のパン) | 4回目(バゲット生地①) | ||
![]() トルサッド 粉の風味を生かした カンパーニュタイプのパン 比較的作り易いレシピで ご紹介致しますね |
![]() アモンド アーモンド入りの カンパーニュタイプのパン チーズやハムと合わせて お召し上がり下さいね |
![]() ミニ・バゲット① バゲット初心者にも 比較的作り易い 加水が控えめの ミニサイズのバゲットです 扱いやすいお粉で 作りましょう |
![]() ベーコンエピ 日本で生まれた? ベーコンエピ 上質のベーコンを使って ワンランク上の 味わいに仕上げましょう |
5回目(バゲット生地②) | ![]() 出来るだけ対応致します ![]() |
||
![]() ミニ・バゲット② 1回目より少し加水を増やします より粉の味わいにこだわります ご家庭のオーヴンで焼く ポイントもお伝え致します |
![]() バゲット・ジャンボン バゲット生地に ハムを巻き込みました お好みでほんのりペッパーを きかせると美味です |
ご予約・お問い合わせは
→こちら